[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第10フェーズ第22回(通算第158回)【エルサルバドル料理】案内

●国名:エルサルバドル共和国[薩爾瓦多]

●開催店:Cafe DINA(カフェ ディナ)[山梨県・富士河口湖]

●幹  事:善恵姉

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照願います。
         [会員受付(入退会)は適宜行っています。]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 今回幹事の善恵です。
 第158回はエルサルバドル料理を選択しました。

 エルサルバドル共和国は中央アメリカの中央に位置する小国(四国より少し大きい)です。
 太平洋に面し、ホンジュラスとグアテマラと国境を接していますが、大西洋には面していません。漢字国名が「救世主」、首都のサンサルバドルが「聖救世主」を意味するように主な宗教はキリスト教。カトリック教徒が多いのですがプロテスタントも30%以上。
 人口は650 万人ほどで多くありませんが、人口密度は米州トップ(300人/ku以上 日本の密度はもう少し高いです)。公用語はスペイン語。先住民ピピル族とレンカ族の文明のあった(今は人口の1%)土地柄です。中南米の多くの国々と同様(それぞれ違う部分があるものの)、先住民の文化文明、スペインによる植民地化、独立、内戦を経ています。つい最近まで世界一治安が悪い国と言われていました。
 一方で日本との類似点(天然資源に恵まれない、環太平洋火山帯の火山国・地震国、人口密度が高い、努力・忍耐気質)もあったりして、友好関係を示すエピソードはいくつも。在日エルサルバドル人は百数十人。また、在エルサルバドル日本人も同じ程度の百数十人。現地には日本食レストランもあるようです。

 エルサルバドルについて特に注目した3点をご紹介します。
1. ナジブ・ブケレ大統領
 2019年6月、37歳のナジブ・ブケレ政権が誕生し、硬直した2大政党政治に風穴を開けました。ギャング組織の数万人を摘発(刑務所も新設)して治安を劇的に回復。ただし、その裏では間違って逮捕された人も。その功罪はテレビ番組にもなっていました。
 軍を使った強硬手段も辞さないため独裁・専制を心配する声も。格付機関は民主度ランキングを下げました。2024年2月再度大統領に立候補。連続2期は憲法で禁止されているはずが国民の支持率は70%。圧勝続投となりました。

2. 法定通貨にビットコイン
 2021年9月ブケレ大統領は、世界で最初に暗号通貨ビットコインを法定通貨とし世界の注目を集めました。法定通貨化の背景には、「70%の国民が銀行口座を持たないがスマホホルダー」という状況ゆえ仮想通貨を扱いやすいはず!という目算があるそうです。また、国外出稼ぎ労働者からの送金がGDP2割(4割という記事もある)を占めることから、ドルより送金手数料の安い暗号通貨を導入したとも言われています。
 制度の定着に当たっては、アプリ利用者に30ドル相当を配り利用を促しました。しかし、導入直後の価格暴落の影響もあり普及しているとはまだ言えないようです。街角の声として、「便利!」「使っていない!}という両方が記事になっています。他に米ドルと自国のサルバドール・コロンが法定通貨ですが、コロンは有名無実でもはや流通していないそうです。
 IMF は、変動要素の大きいビットコインは経済リスクになるとして、法定通貨にしないよう求めています。

3. 「星の王子さま」
 この本、読んだ方も多いのではないでしょうか。世界的なベストセラーです。教科書に載っていたかもしれません。なぜエルサルバドルの回で星の王子さまなのか。実は著者(サン=テグジュペリ 1900-1944、仏人)の妻コンスエロはエルサルバドル人。そして彼女が創作の源泉であり、本人や関係する風景が登場するからです。
 物語の中で王子さまは故郷の小さな星の、他星から飛んできた種から育った4つのトゲをもつ赤い花(バラ)のこと、そして、3つの膝丈の火山(コンロにしている活火山2つと腰かけにしている休火山ひとつ)のことを語っています。他にもいろいろ登場するのですが、前半の赤い花は特に大切なモチーフです。2000年4月に出版された彼女の手記「バラの回想」で「“赤いバラ”は、自分のことであり、本来『星の王子さま』は自分のために書かれたもの」と言っているとのこと。そして、後半の3つの火山は、妻の故郷アルメニア(エルサルバドルの地名)からみえる活火山イサルコ、サンタアナ、休火山セロベルデと相似形となっています。

 今回のレストランは山梨県富士河口町のCafe DINAです。
 店主のディナさんはエルサルバドル人で、数年前から同地でフードトラックやケータリングで料理を提供されていたようです。そして、この10月に自分の店をオープンさせました。

 エルサルバドルの国民食はププサ。トウモロコシ粉を使った具入りの平たいパン。具には種類があります。日本のおやきを薄く伸ばしたようなものに見えます。トマトソースとピクルスを合わせるそうです。

=====
■参考情報
・書籍
 エルサルバドルを知るための66章 第2版 2024年
・ネット情報
 エルサルバドル - Wikipedia
 ギャング対策とビットコイン ”世界一治安悪い国”を一変 中米エルサルバドル“クールな独裁者”ブケレ大統領とは? | NHK
 エルサルバドルについて | 在エルサルバドル日本国大使館
 日本とエルサルバドルの関係 - Wikiwand
 私の母国エルサルバドル共和国について | 上智大学外国語学部イスパニア語学科
 “ビットコインの国”エルサルバドルは今|おはBiz|おはよう日本|NHK
 エルサルバドルの日本食レストラン「鎌倉」愛すべき最高のお店。 | 糸ぶろぐ
 アングル:ビットコイン法定化から1年、夢破れたエルサルバドル | ロイター
 エルサルバドル、国債500億円買い戻し 債務懸念に対応 - 日本経済新聞
 ビットコインの法定通貨化における意義と問題点〜エルサルバドルの法律を受けて〜.pdf

------------------------------------------------------
【実施】Cafe DINA(カフェ ディナ)
【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町船津3921-1
【電話】070-8976-3540
【地図】https://www.facebook.com/PEvitaes/
-----------------------------------------------------

 今回幹事の善恵姉がまたもやってくれました。
 WGT IIになってからの新規開催国のヒット率がとても高い! 感謝感謝。
 今回は
エルサルバドルを見つけてくれました。
 実はWGT150回のタイミングで、主宰も一度開催を画策したことがある国でした。今回と同環境だったのですが、その時は店舗が無く別ルート経由で実施可否を相談したものの、仲介者に誠実に対応してもらえず企画に着手するまでにも至りませんでした。
 今回は直接交渉ができたことで形になったようでなにより。自分が狙った獲物を攫われた感が無いでもありませんが(笑)、形にできた人の手柄でありむしろ喜ぶべきことです。
 実はWGT142回のタイミングで、主宰も一度開催を画策したことがある国でした。今回とは別環境だったのですが、その時はケータリング作戦を企図したものの、開催案内の原稿も仕上がった状況で開催協力者と連絡が付かなくなり頓挫するに至った経緯がありました。
 エルサルバドル人の人となりを知りたいという前に、日本人の適当さを嘆くところです。

 気を取り直してのエルサルバドル
 何から書こうと思うものの、皆無に近い御国の知識。傭兵の漫画か何かで内戦がある國なのだと知ったくらいで(実際1980年代は内戦に明け暮れていました)、その内情もよく分からず仕舞い。
 仕方が無いのでgoogle先生の助けも借りて開催案内を記す次第です。
 最初にビビッと来たのは
漢字国名。上記には「薩爾瓦多」と記載してあるのですが、「救世主国」とされることもある模様。サルバドールがスペイン語の名詞として救世主を意味することから。なにやら有難い名前ですね。選りに選って豪勢な名称だなぁとも思うわけですが、16世紀にスペインが中南米を侵略するする過程においては、キリスト教のイベントに託けて自分の支配地域の名称とすることが普通だったようです。因みに、エルサルバドルの国名には前段があって、現在首都であるサンサルバドルが入植地名として存在しており、国名に先立って採用されています。おそらくは何気なく付けた陣地名がそのまま残ったのだろうと察せられますね。
 関連ネタですが、このサンサルバドルが占領されそうになった際、先住民ピピル族の王朝は意図的にこの地を放棄して攻められないようにしたそうです。人が居なければ占領する意味も無いだろうと期待しわたけですね。しかし、工夫もむなしく発見されてしまい占領の憂き目に合うことになりました。

 ちょいと変わりネタは通貨。
 …と、以降も原稿は書いたのですが、幹事殿の記載内容と被るため削除。
 …と、実はここまで書いて、WGT142回で空振りした際に作成した原稿があることを思い出したので、そちらに入れ替えることにしたわけです。
 …と、当時は「あまりにも知らなさすぎるので、まずは基礎情報から。」としていましたが、それは飛ばしますね。

 気にしたネタは国旗の有り様。
 国旗を見ると、どこかで見た記憶がしたのです。ホンジュラス?アルゼンチン?グアテマラ? はたまたまだWGT未実施国のニカラグア? 何しろみんな似ているのです。


エルサルバドル

ホンジュラス

ニカラグア

アルゼンチン

グアテマラ
※エルサルバドル国旗はクリックすると大きく表示されます   

 整理してみると、皆中南米諸国ですね。実は国旗の意味を知ると分かってきます。中央アメリカ連邦共和国(1823-1839)[エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグア・グアテマラ・コスタリカで構成]の国旗デザインに因っているのです(統一国家を形成した時代があったんですねぇ)。真ん中のマークが違っているだけ。アルゼンチンはともかくも、他の中米諸国が似ている理由に合点がいきますね。
 もう少しエルサルバドル国旗を深堀りしてみると、青は空と海を、白は平和と調和の希望を表わします。中央には国章があしらわれており、描かれているものは、三角形の中に中米諸国のシンボル「自由の帽子」とエルサルバドルの自然(火山)、その下には国の標語Dios, Union, Libertad (スペイン語で神、統一、自由)、その背後に中米連邦を構成した5ヵ国を表す、その周りに14の州を表す月桂樹、さらにぐるっと「中央アメリカのエルサルバドル共和国」の文字。 この国が目指す姿、大切にしているものを感じられてきましたでしょうか?
 なお、中米連邦を構成していた一国コスタリカの国旗は唯一このデザインに則っていません。

 経済ネタにも触れておきます。
 ちょっとびっくりしたのは、かつては「中米の日本」と仇名されるくらいの工業国だったということ。
 というのも、歴史を概観したところ、スペインの植民地支配後のエルサルバドルは、民族だったり政治思想だったり、寡頭支配だったり軍事独裁だったりと、国政が混乱している時期がほとんどで、経済が成長するタイミングなんて無さそうな印象だったからです。
 しかし、エルサルバドルは僅かなチャンスをモノにします。
 1960年に発足した中米共同市場がそれ。現在に続く中米統合機構の前身中米機構の協力組織で、自由貿易と経済・産業統合を目的としていました。今でいうFTA(Free Trade Agreement 自由貿易協定)ですね。これに上手く乗ることができて成長します。もともと勤勉な国民性ゆえ、他国と連携すると抜きんでたわけです。この状態が1970年後半まで続きます。
 折しも日本も高度経済成長の真っただ中! 現在BRICs諸国が期待されるように、1960〜1970年台は20世紀後半に活躍するであろう有力国として、東アジアに日本あり!中米にエルサルバドルあり!という状況だったわけです。この頃は、エルサルバドルと日本の関係も密接で、紡績工場が設立されたり、トヨタ自動車が海外初の販売店を展開したりがありました。エルサルバドル人にしても親日家が多く…というか、身近な存在の国だったようです。
 ただ、それも今は昔。
 1978年に日本企業関係者が、武装ゲリラに誘拐・殺害され日本が引き始めます。その後1980年にはエルサルバドル自体が内戦状態となり、経済発展どころの話で無くなってしまうのです。
 以降日本とエルサルバドルの辿る道は真反対に。現代においては、エルサルバドルの貧民は一族のうちの誰が出稼ぎに行くことで生計を立て、というよりそれで充足するため国内居残り組は労働意欲すら起きないのだそうです。
 勤勉なエルサルバドル人はいつか復活するのでしょうか?

 その他お国柄を探ろうとすると、貧困層が多いためか、はたまた内戦の名残か、やたら「治安が悪い!」という記事が散見されます。
 ギャングが闊歩しているだとか、町歩きは必ずタクシーを使え!とか、刑務所は看守がおらず無法状態だとか、刑務所を取材したジャーナリストが後日殺されただとか…、物騒な情報が目立ちます。
 何しろ、世界殺人発生率ランキングにおいて、10万人当たり82.84件(2016)と抜きんでてのトップなのです!(日本は同0.28件で194位)
 マラス(青少年凶悪犯罪集団)と呼ばれるギャングがその最たる原因で、市民の不安を助長しているとのこと。
 日本のヤクザだと、「堅気には手を出さん!」なんて思いやり?があったりしますが、彼らには「そんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー」状態。銃撃戦に市民を巻き込むわ、勧誘を断ったり抵抗運動をしたりしようものなら即抹殺するわと、ギャングに参加した方が落ち着いた生活ができるのではないかと思ってしまうくらい。
 特にマラスの一大勢力であるMS13(マラ・サルバトルチャ13)はエルサルバドルどころかアメリカの42州に拠点を持つ大組織。その他諸国含めアメリカ大陸で3万人以上の構成員を形成しているようです。流石に堪りかねたアメリカは近年強制退去を敢行しますが、彼らが故郷に戻ったことで、エルサルバドルの治安悪化を助長したとのこと。結果多くの善良なエルサルバドル人がアメリカに移住する羽目になっているのだとか。何が何だか…。この一面だけ見れば、トランプ大統領がナショナリズムに向かう気持ちがちょっと分かる気も。
 そんなこともあるので、外務省が発信する海外安全情報でも「退避勧告(レベル4)」「渡航中止勧告(レベル3)」なのかと思いきや…なんと、ほとんどの地域が「十分注意してください(レベル1)」。うーん、信じてよいものやら???

 殺伐としたネタが続いてしまいました。
 他に楽しいエルサルバドルを紹介したいところでしたが、惹かれるトリビアもなく…。会食までに救世主に相応しい情報を仕入れておきましょう。

 では、エルサルバドル料理を概観します。
 まずは主食から。というか、主食にこそ個性があります。
 中米らしくトルティーヤ(トウモロコシのパン)が食べられるのですが、これにチーズや野菜を入れて焼いたものがププサ。エルサルバドル料理を検索すると必ず紹介される料理です。レストランや家庭で作られるばかりでなく、町中にププサ屋台が見られるほど。遡ると1400年前の古代マヤ遺跡から出土しており、歴史も感じさせます。何はともあれ、これを食べておけばエルサルバドル料理を食したことになるというレベルなのです。
 熱いうちにホクホクしながら食べること、中身が見えるのように開いて食べること、ナイフやフォークを使わず手で食べること。これらがププサを美味しく食べるポイントで、特に道具を使って食べると、「おまえ、エルサルバドル人じゃねぇな!」って思われちゃうのだそうです。
 チーズについては、ケソと呼ばれる塩漬け白チーズを使うことで、より中南米料理感が出てきます。

 肉料理からはポヨ。とは言っても料理というより食材。鶏肉のことです。
 他の肉に比して鶏肉を食す割合が高く、これをベースにした料理が常食されます。焼けばポヨ・アサード、揚げればポヨ・フリットという具合。
 豚肉からは、皮のカリカリ揚げであるチチャロン。ププサに挟まれることもあるようです。牛肉も割合は下がるものの常食されます。
 肉の種類を問わねば、アルボンディガスが押え処。肉団子のトマト煮込み。他に比してちょっと凝った料理なので違和感を覚えましたが、エルサルバドル料理とはいえ、スペイン食文化の影響のようです。
 肉料理は、その他パイにもなれば、ソーセージになることも。

 野菜料理からはクルティードを挙げるべきでしょう。キャベツの酢漬け。
 どの料理にも登場する名脇役。というより、食堂では無料でいくらでも食べられる状態にあるのです。トンカツ定食のキャベツ食べ放題みたいですね。
 ちょっと辛くて、ちょっと酸っぱくて、ちょっと塩っぱくてという味は、エルサルバドル料理には欠かせない存在。
 エルサルバドルに限らない野菜料理からはフリホレス、タマル(タマレス)、ペピアンを挙げましょう。列挙だけ。
 フリホレスは、インゲン豆を煮込んだり、すり潰してペーストにした料理。コロンビアの回、グアテマラの回で食しています。
 タマルは、トウモロコシ粉の蒸し物。これもコロンビアの回で食しています。
 ペピアンは、これもどこかで聞いたことが…と思って確認したところ、果たしてグアテマラの回で食していました。ただ、これは同音異義らしく、隣国グアテマラのそれはかぼちゃの種(ペピトリア)を使った煮込み料理だったのに対し、エルサルバドルのそれは瓜の炒め物とのこと。ペピトリアすら使われていないのかしら?
 普通のサラダも。その名もエンサラダ。ただし、フルーツの角切りジュースもまたエンサラダと称します。

 ここまでがWGT142回空振り時の原稿でしたが、追加でドリンクに言及しておきます。
 実は
コーヒーの輸出国です。唯一これくらいと行っても良いほどのモノカルチャーぶり。
 かといって、領土も小さい国なので生産量も知れたもの。内戦前は中米一の工業国と言われていたのにねぇ〜。
 話を戻して、コーヒー蘊蓄も持ち合わせるToshにおいては、当然
エルサルバドル・コーヒーも経験済です。でも、個人的にはそんなに魅力的ではありませんでした。その特徴が酸味も苦みも弱く後味がすっきりというものだからです。ストレート・コーヒーなんだから、何かしらガツンと来いよ! ブレンドと同じで何か面白いんだ!?ってことになるからです。
 近隣国グァテマラ、ホンジュラス、コスタリカのコーヒーは酸味が強く、これらはこれらで好みではないのですが、それでも個性を感じるだけまだ理解するところ。エルサルバドル・コーヒーはカリブ海に面していないくせにカリブ海諸国のコーヒーのようにアクが無さすぎるのですね。(あのブルーマウンテン(ジャマイカ産)とて高いくせに魅力なしと思っています)
 でも、エルサルバドル料理店でコーヒーを出されたら、もちろんエルサルバドルをチョイスしますけどね。(笑)

 こんなところをエルサルバドル料理予習としておきましょう。
 間接情報を記しておくと、旅した方曰く、グアテマラからエルサルバドルに入国すると、急に料理がレベルアップしたと感じたそうです。反面エルサルバドルの地方料理はほとんどなく、どこに行っても大体同じものを食すことになるのだとか。中米一シンプルな食文化との評も。
 持ち上げたり落としたりが激しいですが、それがエルサルバドル食文化なのだろうと理解しながら食したいと思います。
 最後に、今回の予習をする上で、過去に実施したグアテマラの回、コロンビアの回の料理記載が割りと参考になりましたので、リンクを張っておきます。ご活用ください。
 WGT126グアテマラ<http://toshtosh.cafe.coocan.jp/wgt/WGT_126GuatemalaRP.htm>  
 WGT071コロンビア<http://toshtosh.cafe.coocan.jp/wgt/WGT_071ColombiaRP.htm>

 会場について触れておかねばなりません。
 河口湖の南東部、湖畔にもほど近いところについ先ごろオープンした店が
Cafe DINA
 幹事殿の説明の通り、エルサルバドル人のディナさんが起こしたカフェです。
 WGT150回で検討時は店舗も存在しておらず、近くの別のカフェでランチを提供したり、キッチンカーでの販売をしたり(今今Google MAPでCafe DINAを検索するとキッチンカーの出店場所が表示されます)していたようです。
 今回めでたくキッチンカーの場所から100mほど離れた場所に場所を確保できたようです(前身は別のカフェでした)。FacebookやInstagramを覗くと様々な方が協力してオープンされた雰囲気が伝わってきました。
 メニューはププサ以外に数種と少数精鋭の構成のようですが、おそらく日本で唯一のエルサルバドル料理店。貴重な環境ですので末永く続くこと、かつ徐々に拡大してレストラン化するまでになればと思うところです。
 まずは、WGTにて応援がてら早期の客とさせていただこうと思います。

 <<WGT-IIからの新コーナー:御国の民話!>>
 民話を辿れば御国を感じることができるはずです。何故そのような考え方や行動をするのかが分かるかもしれませんよ。
 ということでエルサルバドル民話を探したのですが、残念ながら上手く探すことができず仕舞い。
 マヤ文明系のものが該当するとは思うのですけれどね。
 代わりにエルサルバドル神話に登場する妖怪をご紹介します。

 -----------------
 [シグアナバとシピティオ]


シピティオに扮した少年が
エルサルバドルを紹介

とんがり帽子
突き出た腹
石を投げるいたずら
 どれもシピティオの特徴です

 シグアナバは泣き女を意味する妖怪です。
 その昔は絶世の美女だったらしいのですが、不貞を働いたため、神様に醜い姿に変えられてしまいます。
 その姿は、ほとんど裸で、髪は長く、乳房は腰まで垂れているというもの。
 そんな姿にされて反省したのかと思いきや、夜な夜な男を惑わし、彷徨い歩くことを続けます。
 夜になると森や道など至る所に現れて、浮気に出かける男たちに「こっちにおいで!」と誘うのです。
 それに付いていくと、やおらシグナアバは本性を現します。
 彼女の本当の顔は、馬の頭あるいは人間のしゃれこうべなのです。
 それを見た男たちは、気が狂ってしまったり、醜い姿に変えられたり、殺されたりしてしまうのです。

 あれ? シグアナバの不貞に教訓があるかと思ったら、いつのまにか男たちの倫理観を問う内容になっていますね。
 それにしても、1980年頃に流行った口裂け女を思い出したのは私だけでしょうか?

 シピティオはシグアナバの子供です。
 なぜかシグアナバへの罰に巻き込まれて醜い姿に変えられてしまいます。
 成長を止められ小人のまま、腹がぽっこりふくらんで、足が前後ろ逆(つま先が後ろを向いている)という姿。
 灰を食べ続ける人生も強制されます。つば広のとんがり帽子がトレードマーク。
 若い娘をからかったり、小石を投げて気を引こうとしたり、あまり悪気が無いいたずらが大好きなのです。

 エルサルバドルではテレビ番組にもなっていて(「シピティオの冒険」)、ヒーロー扱いの設定になっているようです。
 怖いようで怖くない妖怪という意味では、座敷童がオーバーラップされます。
 どこの国でも似たようなキャラクター設定がなされるのですね。
 -----------------

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]